Showing posts with label ANA JIKIA. Show all posts
Showing posts with label ANA JIKIA. Show all posts
10/18/2017
雑記 20171018
Pawel Mogilaが随分と前から公開済みの自作ゲーム「Clinically Dead」のショート・クリップやトレイラーを淡々と時差をつけて投下しているのがなんとも不器用でいい。しかも相変わらず再生数は伸びず誰も注視していないのが、彼のコマーシャルへの興味の無さと確実に決めているであろうウィードな異世界探訪の孤独っぷりに拍車をかけており、ここにしかない景色を覗かせてくれている。2010年代のカルト・ゲームとして再評価される未来がこうも見やすいとは。
http://www.mogilagames.com/clinically-dead/
https://vimeo.com/230369024
Three loops of my contribution to ECLIPSECORE: "27 artists respond to the 2017 North American total solar eclipse" organized and curated by Rick Silva. The piece was screened in LA organized by Ghosting TV and WOAH as well as in the Oregon desert as part of Signal Fire's Total Solar event.
http://eclipsecore.org
「ブレードランナー2049」の公開年と同じ2017年にこの「RUINER」が発表されたことは偶然にしても出来すぎ。80年代の日本が持った先鋭的な姿はSFにおける近未来の舞台として重宝され、その役目はゆるやかに終えつつあるわけだが、それにしても「80年代的サイバーパンク」の表層的なエッセンス、”ディストピア・トーキョー”を模した”レンゴク・シティ”を舞台とした4thパーソン的視点のシューティング・アクションである本作、とにかく完璧。言うことなし。逆輸入的に「メタルギア」シリーズからの影響も伺えるアメコミ的演出も巧みに取り入れ唯一無二。2016年の「Inside」、そして2017年の「RUINER」という具合。全員にプレイしてほしい。
http://ruinergame.com
E+E、DBHB、「Garden of Delete」などの結合双生児のような音を展開していた昨年とは異なり、2017年の彼のモードはとにかく実機の肌触りが押し出された「バンドマン」の空気で、それは彼のインスタグラムを見れば簡単に理解できる。Simone Trabucchiだとかが持つ生々しさを掴みつつあり、これからのリリースがどうなるのかが非常に気になるところ。
https://www.instagram.com/miranda_pharis/
Ana Jikia
Malibu
James Johnsonの新作。動きの無さと色の少なさ。ぼやっと浮かぶオレンジ色はなんの灯りなのかしら?現代の無名映像作家にとってのYouTubeという額縁を真剣に論じたい今日この頃。そういうトーク・イベントを誰かと開催したい気持ちがふつふつと。この小さな美しさは虚構ではないはず。
https://www.youtube.com/channel/UCfGiBhG6aXrNJdJa_YFQkhA
PACHINKO MACHINE MUSICはパチンコ店内での録音などをサンプリングしてループするプロジェクトであり、それはAdrian Rewの傑作「Slot Machie Music」に感銘を受けて開始したのだが、思いの外、この「パチンコ」という環境にずぶずぶとハマりつつある。ギャンブルはしないのでパチンコをプレイすることはないのだが、射幸心を煽ることにすべてを注いだ映像・音楽・演出は提供側と消費側の間での歪な、醜い現実を産んでいるのだが、音楽や芸術の意識を一切していないそこを一歩引いて眺めてみるだけでもこうも刺激的なものはあるのかと。
https://www.youtube.com/channel/UCC2rnpowkKx5JVlVp_2WV6w
POSTED BY
Kenji T.
♡
AIRPORT,
ANA JIKIA,
CARL BURTON,
JAMES JOHNSON,
MALIBU,
PAWEL MOGILA,
RUINER,
SIM GAMES,
SIM MUSIC,
SIM VIDEO
9/20/2016
SIM MIX: #004 Ana Jikia ~ 'lil dunbløt'
![]() |
Ana Jikia |
ジョージアで生まれ育ち、ドイツに移住した後、現在はノルウェーに活動の拠点を構えるAna Jikiaは25歳のアーティスト。仕事を尋ねるつもりで”毎日何をしているの?”と質問したところ、英語圏の若者が好んで使う”procrastination(グダグダする、後回しにする)”とだけ返ってきた。彼女は肩の力を抜いている。非常に自然体だ。
彼女のパーソナリティについて掘り下げよう。
- ”楽しさ”と”誠実さ”のある音楽は全てが好きだけど、強いて言うならばジャングルとドラムンベースがお気に入り。
- 食べ物、音楽、易しい哲学に興味がある。
- 自然と新鮮な空気を味わうことが出来る場所なら基本的に大好きだけど、今のお気に入りはやっぱりノルウェー。
- 将来の目標はリラックスすること。
- 日本は訪れたことがないのに大好きな場所。でも観光旅行だけで行くのは嫌。どうせなら日本で何かしたい。
最初に送られてきたミックスは油にまみれた機械が蠢くような硬質さを持たせていたのだが、数日後、彼女から”フレッシュではなくなったから新しい内容にしたい”と要望があり、そして受け取ったのがこのドローンが前半の多くを支配するものだった。静的な広がりに終始するのかと思いきや中盤以降はヒップホップや私とssalivaの「aria」をズタズタにしたリミックス、ハープ、えーと、これは何だろう...。
そう、色々と彼女は自由に楽しんでいる。最近はSky H1やMalibu、Toxe等の女性プロデューサーの活躍が素晴らしいが、それらのクラブ畑とは距離を取り、どちらかというと3hd festivalが好みそうな実験の肌質。アカデミズムやスノビズムは感じない。ナチュラルにあらゆる音楽をコラージュし、咀嚼し、吐き出している。なにぶん美人なもんで不思議とそれらからは良い匂いがするのだ。美人が噛んだバブルガムのような。いや、別に嗅いだことがあるわけではないぞ。
そう、色々と彼女は自由に楽しんでいる。最近はSky H1やMalibu、Toxe等の女性プロデューサーの活躍が素晴らしいが、それらのクラブ畑とは距離を取り、どちらかというと3hd festivalが好みそうな実験の肌質。アカデミズムやスノビズムは感じない。ナチュラルにあらゆる音楽をコラージュし、咀嚼し、吐き出している。なにぶん美人なもんで不思議とそれらからは良い匂いがするのだ。美人が噛んだバブルガムのような。いや、別に嗅いだことがあるわけではないぞ。
Tracklist:
- Komodo Haunts - Streams Through Thick Air
- avril23 - axoxo
- Stones Throw Podcast-95_ Carlos Niño - Waves, Heavy and Calm
- Carlos Niño & Friends-Calimayan (ft. Nate Morgan & Yaakov Levy)
- waterdragon - huch
- Alizbar (Elizbar) -Sny salamandry Celtic Harp Keltskaya arfa
- Georg Arne - Vielleicht
- Julia Holter-Don't Make Me Over (Dionne Warwick cover)
- ana jikia - ok soul
- Nirvana xylophone-Heart-Shaped Box (mini)
○ Ana Jikia https://soundcloud.com/waterdragon00
Subscribe to:
Posts (Atom)